藁人形としての「知識人」(再度擁護)

Mukke氏よりトラックバックもらったので返答。自分でも考えが固まっていないし、よくわかって無い部分もあるのでまとまりが無いかもしれないが(いつものことだが。。。)
別段私は、東の発言が結果的に修正主義を擁護しかねないということを否定しない。またそれが良いことだとも言っていない。ただ、
ちっとも擁護になってません:Danas je lep dan.

ぼくはまさに「彼の歴史的事実に対する態度/手法」を問題にしているのであって,そこを履き違えてもらっては困るなぁ,というのが正直なところだ。

彼の態度/手法と言う時、「彼」とは誰だ? ということを私は問題にしており、私の「擁護」は単にその点についての東の態度を擁護しているに過ぎない。
これは歴史学的な問題、あるいはその社会的な?受容について云々しているわけではない。
したがって(彼にとって私の擁護が擁護になっていないように)、以下に書くことは彼にとって反論になっていないと見えるだろう。それは違う問題を扱っているということであって、「そこを履き違えてもらっては困るなぁ,というのが正直なところだ。」
ついでに言うと、私は歴史学の成果を尊重するし、東の態度を困ったものだと思いつつも諦観し受け入れるだろう。また私はMukke氏(やApeman氏)の立場や主張をそれとして説得的で正当だと感じる。ただ繰り返すが、以下に書くことは両氏の扱う問題系を離れるだろうし、その意味では反論というよりは誤解を解こうという方向に行くかもしれない。そのことに気づかれたならスルーしてくれてかまわない。

これもApeman氏が既に指摘しているが,基本的に歴史研究における史料は公開のものが用いられる。史料へのアクセスにおいて,一般人と歴史家のあいだにさほどの懸隔がある訳ではない。

私もまた「公開されない」資料という時、別に「非公開の」資料を意味していない。どこかに一般人には隠された秘密の書庫があり、専門家しか触れない情報が、、、、なんてことは(まぁあるでしょうが)意味しておらず、資料との関係を言っている。
例えば資料の「発見」が可能なのは誰か? 別に地面を掘ってみるなり書庫をあさったりだけでなく、既知の情報を新たに資料として意味づけ、あるいは「原典史料をどのように解釈するか,という事であって,史料収集の難易という事は枝葉末節である」。
ではそれをするのは誰なのか? それを資料として能動的・創造的に発見/定義していくのは一体いかなる資格においてであるか、といってもいい。*1
個人的な感覚では、一般的にここら辺が大雑把に取り扱われているように感じる。ここら辺を大雑把なままに「専門家」だの「知識人」だの「素人」だの言っても意味は無い。

 東が知識人なのであれば,彼のいう「オリジナル」とは当然「原典史料(もしくは,その邦語訳)」となる筈である。そして東は,向かい合おうと思えば,ホロコーストにおいても南京事件においても膨大な量の文献を渉猟できるのだ。

つまり東が批判されるのは、本質的には「向かい合おうと思わない」からで、それ以外は付帯的なものだ。
この点については、彼が事実として歴史学者ではない、ということを無視できない。「知識人」なる語はそれを無視しようとするためのものだ。ここで「知識人」なる語は、政治的/党派的な使われ方をしている。彼の発言内容を超えて、彼のトータルな社会的立場を批判するために。
東は繰り返し自分は歴史学者ではないと言っている。
それは卑怯な逃げだ、というのは一方で正しい見方だと思う。知識人が社会的に期待される役割を放棄するものだ、と。「知識人」たる東が「歴史学者ではない」と言うことは、それ自体政治的/党派的な言い分だとも言える。
私が言っているのはこの態度の是非、この態度を批判しうるとしたらそれはどのような理由によるものか? ということだ。(私にはまだわからないが)
またはこのような問いを可能にしている「知識人」という場(およびその責任)とは何か? ということだ。
例えば彼がトンデモな歴史観を開陳したとして、それは単に違うと言われればいい。
だがそれにとどまらないのは、彼が影響力のある知識人であり(広義の)公人が公共の場で語ったからだ。
だから、「知識人」だの「学者」だの「専門家」だの「影響力のある人」だのが公の場でする発言は、全て基本的に学的な根拠に基づくべきである、とするなら話は簡単で、そこで終わりである。実際ここで終えている人もいるだろう。その立場からは、東の発言はいかなる意味でも擁護しようが無い。
だが私の関心は、知識人が自らは「歴史学者ではない」と言明していたとしても、歴史学的な責任をまぬかれないのか? ということで、だとしたらそれはなぜか?*2
Mukke氏にとってこれが意味のある問題とは思えないだろうが、「知識人」なる曖昧な語がむしろ可能にしてきたものに気がいかないだろうか?
例の歴史修正主義は「知識人」によって主張されている。ご存知の通り歴史学の専門家はいない。
「うるせーなドイツ文学者はすっこんでろ」と単に言えばいいのだが、そういえない(つまり主張に取り合ってしまう)のはなぜだ? 彼らに影響力があるからだ。その影響力の源泉は? 「知識人」であることではないか?
それは例えば歴史学者社会学者と文学者の専門性の違いを、判然としない「社会的責任」概念のもとに隠蔽してできあがったものだ。
実際、「知識人として語る」というスタンス自体がトンデモを発生させている、という現実はあるわけだ。そこに「責任ある発言」を幻視する者がいるから。
そして東が言っていることは、南京について歴史学者以外の*3誰が何を言おうが等価に並べられているという現実であり、そこで「知識人」と名指される/名指すことの本質的な(無)意味性である。
私の擁護は単にこの点にあって、東は専門外のことを「知識人として語る」ことの有効性/有意性を否定している。
だから「知識人」たる彼の言ったトンデモな南京でも(学的な根拠が無いという意味で)簡単に批判/相対化されうる。だがそれにわざわざ大げさな意味を与えているのは誰だ?

ここにおいて東が責められているのはそれにも関わらずコミットした,という事情があるからである。

たかが知識人が自分の貧弱な経験をモトに専門外のことを語ったからといって、それをコミットとあなたが言うことが、「知識人のコミットメント」を生み出しているのではないの? 彼は専門家でないことを明言しているよ。
これは歴史学の問題ではまったく無いし、東が言う問題はそういうものだろう。
東の態度は政治的なものだし、その意味では無責任でもある。しかし社会学者(哲学者?)が歴史学にのっとって言わないことは無責任だとする発想そのものが、「知識人」とトンデモを結果的に可能にしているという側面がある。トンデモある種の人の脳内で発生するが、そこは本当に脳内であるわけではなく、ある社会的な場である。
だから批判するな、というのではない。むしろ東の発言内容自体は批判されるべきだろう。しかし、ヤツは歴史学についてアマチュアで、そのレベルでしか語りえていないと言えないと、「知識人」の発言に引っぱられる人は出てくるのだ。だが東は自らそうと言っている。
「知識人」であること自体やその「責任」に積極的な価値を見出すべきではないし、そのような態度を安易に容認すべきでもない。この文脈で東の言うポストモダンリベラリズムとは、要するにそういうことだ。(留意すべきは、そこから歴史学者は除外されていることだ)
むしろ私が(多分東も)懐疑的なのが、「知識人」がそれぞれ「責任」を自覚すればこの種の現象の緩和に役立つ、とする考えだ。

彼が無知なのであれば学問を重んじ通説の側に立脚すべきだった

ここがポイントだということはわかる。これは良識的な態度で、異論は無い。ただそうならない可能性はあり(現に彼は個人的な経験を安易に語ってしまったわけだが)、その場合批判されるべきは誰だ
「知識人」としての責任にもとる、というのなら、(否定はしないが)留保したい。
*4

最後におまけ。
以下の部分は、互いの問題にしている点が違う、という以前である。端的に誤読だ。ここをテコに批判が構成されたなら残念。

Domino-R氏は,「東浩紀強制収容所跡地で感じた『実感』を『オリジナルへのアクセス』と捉えている」と主張しているのだ。

私はむしろ逆に、東が「専門家」として振舞うにふさわしい情報へのアクセスを欠いており、またその自覚もあるだろう、と言っているだけである。「貧弱」と書いたことがこの誤解の原因であるなら(そう読まれる可能性があることは認める)、申し訳ない。わかりにくくて。

*1:ここではそれは「専門家」「学者」とし、「知識人」とは分ける。

*2:例の田母神氏もその見解と立場の齟齬が問題になっているが、彼は学者/知識人系列の人間ではない。だからこそ生暖かく見られてもいたわけだ。
むしろ近い問題は「知識人」によって科学ではないとして語られた歴史だろう。

*3:歴史学者同士なら生産的な会話は可能でしょう。しかしアマチュア同士では意味がない。」

*4:これは思弁的に過ぎるのでは? との批判なら受け入れざるを得ません。東の態度も思弁的であり、そこにコミットを見出すべきでないでしょう。
私がいっているのは、東の専門的に取り組む「学問の成果」や「方法」を「軽視」できないということです。彼の学者としての哲学(社会学?)的な態度をその外部の基準(たとえば歴史学的な)から批判しうるとしても、その批判は何らかの意味でイデオロギー的/党派的であらざるを得ないし、その自覚がないままなら宗教的です。
むろんMukke氏がそうだというものではなく、東も違うでしょう。この水準でイデオロギー的であることは誰も避けられないし、違う問題を扱っているというのはそういう意味です。
Mukke氏の立場にあって東を知識人として批判することは正当と思いますが、同様に東もその学問的立場において正当な態度であったと感じます。またそれを修正主義によくある「どっちもどっち」論じゃん、ととられるなら残念です。ここでの対立?の焦点は歴史的事実性というより知識人の責任とはなにか、という点にあるからです。