「クレールの膝」/それってオイラを誘ってるんじゃないの?

昔から映画が好きで、比較的幅広く観ていた方だとは思うが、それでも妙に縁の無い作品はある。
いや映画好き公言するならそれは観てるだろ普通、というような作品/監督をゴッソリ落としてたりする。


自分的には例えばエリック・ロメールがそうで、興味がなかった訳ではないのだが、これまで全く観てなかった。

だが最近あちこちでロメールの作品を上映しており、先日ついに観てきた。

 

クレールの膝」(仏 1970年) (ネタバレあり)

 

彼の6編の教訓モノのひとつだが、これが意外におもしろかった。

まず何といっても映像が美しい。スイス付近の避暑地だという風景が本当に美しく、それを見るだけでも幸せな気分になれる。
タイトルにもなっている少女クレールも魅力的。

 

主人公の中年男性ジェロームが、古くからの女友達オーロラを訪れこの避暑地にやってきて映画が始まる。
オーロラは小説家だがスランプ中。ジェロームに近くに避暑に来ている若い姉妹(共に10代)を「誘惑」するよう依頼する。小説のネタが欲しくて。

元外交官だというジェロームは見るからにモテ男で、恋愛関係における心理家を自認しており、この誘惑の実験に自信満々で乗る。
もっとも彼は結婚を控えた婚約者がおり、実際に「手を出す」つもりはない。

 

彼はまず妹のローラに対して誘惑を仕掛ける。
もともとローラはオトナの男性に興味があり(彼女の周囲には子供っぽい男しかいない) 、ジェロームの誘いに想像以上に積極的に乗って来る。
実際彼女はその気になるのだが、肝心のところでジェロームは身を引く。

 

次いで姉のクレール。
彼女の肢体は極めて魅力的で、ジェロームは特に彼女の膝に性的/フェティッシュな執着を持つ。彼自身の積極的な欲望が確かにあり、彼女の膝に直に触れる(彼女がそれを許す)ことを誘惑の目標にする。
(これが映画のタイトルの由来)

f:id:Domino-R:20211124200407j:plain

 

ジェロームは言葉を巧みに操り、少女達の心を自在にもてあそぶ。
恋愛と女性心理に関する理解と洞察、繊細な駆け引き。ジェロームは誘惑の成功の一部始終を、オーロラに事細かに誇らしげに説明する。
それは彼なりの恋愛哲学の実践でもあったのだ。

 

。。。。ストーリーを表面的に追っていけばそのようなもので、普通の感覚ではかなり不快で嫌悪を感じさせるものだ。
そもそもこの姉妹はしょせん10代の少女で、手馴れのジェロームの敵ではない。
彼にもてあそばれた少女達の心は? その描写はほとんど無い。

f:id:Domino-R:20211124200052j:plain

 

だが、この作品の面白いところは、このストーリーが完全にジェロームの主観に過ぎないということだ。
はっきり言えばすべて彼の妄想である。
要するに、そんな事は起こらなかったのだ。

 

おそらく客観的には、ローラもクレールも、ひょっとしたらオーロラさえも、ジェロームの存在などほとんど気にもかけていない。

 

ローラはそもそもオトナの男に興味があり、それを行動に移しただけだ。ジェロームの誘惑などなくてもだ。*1
クレールは最初から最後までボーイフレンドのことしか考えておらず、ジェロームに彼の悪口を聞かされている時でも、気にしているのはそのボーイフレンドのことだけだ。

ジェロームの誘惑は実在せず、したがってそれは彼女たちの心に何の変化も起こしていない。
 
ジェロームは自分の中だけで、彼女たちの表情や仕種、言葉や態度を都合よく解釈し、実際には起こってもいなかった「誘惑」「官能」を脳内でデッチあげ、それに酔っている。
ほとんど「どぶろっく」の歌ネタそのものの世界と言っていい。

焼肉屋で会計してたら女の店員がお釣りと一緒に
サッパリするガムをそっと渡して来たんだ
もしかしてだけど
もしかしてだけど
サヨナラのキスを求めてるんじゃないの
https://www.uta-net.com/song/146755/


 ジェロームの手が膝に触れた時、クレールは単に「キモっ」としか思わなかっただろう。
作劇上はクライマックスシーンのようにドラマチックに官能的に演出されていたが、それは彼の脳内妄想である。


要するにロメールはこの男の愚かさを単に笑っている。突き放してはいないが、少なくとも「どぶろっく」のような、この種の愚かさへの無邪気な共感は無い。
「こうはなりたくないな」と言っているだけである。

 


解題

ここまでで作品の感想、批評は終わり。以下はさらなる構造分析とそれがもたらす結論である。
深読みのし過ぎかもしれないので話半分で。

 

ジェロームの妄想が彼の中で破綻せず維持されているのは、彼が実のところ「何もしていない」からだ。
現実には彼女たちはジェロームに無関心だが、彼が実際には「手を出さない」ことでその無関心が露呈しない。そして露呈しない限りにおいて彼の妄想の誘惑は成功しているのだ。
そして彼が何もしないのは婚約者のためだ。

 

作品中、彼の婚約者は写真の姿が示されるだけで不在である。
彼の脳内で嘘が破綻するのを防ぐ仕掛けに過ぎないこの婚約者は、本当に存在するのだろうか?


不在の婚約者、実在の婚約者

そもそもジェロームは、そんな素振りは見せないが、この避暑地にオーロラを口説きにきたのではないか。
婚約者の話も、若い姉妹の誘惑も、彼の脳内妄想というよりは、エキセントリックなオーロラの気を引くための、彼女が興味を持ちそうな「作り話」として語られてると思われる。


作中ジェロームがオーロラに饒舌に語ってみせたのは、彼女を喜ばせるための、不道徳すれすれの「物語」だ。
オーロラという女の趣味、嗜好、性格を理解していると、自分がオーロラに相応しい男だと示したのだ。
当然オーロラもそれをわかっている。彼の本当の目的も。

 

彼が「物語」を語り終えたあと、オーロラは全く唐突に、自分は結婚が決まっているとジェロームに打ち明ける。
そして物語を語ったジェロームの前に、オーロラの現実の婚約者が姿を表す!
この作品のユーモアの中心だ。

 

オーロラの婚約者という、一見して全く蛇足と思えるエピソードが唐突に挿入されている意味は、そう考えなければ説明出来ない。
ジェロームは、最初から最後まで、全くなにもわかっていなかったのだ。
オーロラに下心を見透かされ(クレールへの下司な欲望まで見透かされ)、からかわれただけである。

 

*1:そもそもこの妹がジェロームに興味がありそうというのが、オーロラの提案の発端である。誘惑以前にすでに彼女が興味を持っていたのだ。彼女の態度がエスカレートし手に負えなくなって、ジェロームはクレールに「乗り換え」ている。逃げたのだ。